2008年2月21日木曜日

秋葉原は変わったね。

本日 午後半休して娘の社会見学に付き合った。


最初は汐留の松下電工美術館。今回の企画は「日本の灯かり」結構きちんとした企画展であった。VPまで制作して放映している。大企業は違うね。 娘は4月から室内建築とやらのデザイン関係の大学に行く。



親がどうこう口出しすることも無いが、ただ「本物」をたくさん見ること、触れることの重要性は教えておきたかった。



その後銀座のポイントをいくつか見せて、秋葉原へ。 秋葉原ではLIVINA-YAMAGIWAに行く。




ここは昔からセンスのいい商品と展示をしているのでとても好きな場所。特にB&O(バング&オルフセン)のプレゼンスペースがあるのが良い。


外人さんもいっぱいいて、オタクもいて、メイドコスプレもいたが、広場があった場所には高層ビルが建っていた。




香港の下町のような電気部品街はまだ有ったが、見上げる空には綺麗なビルが聳え立っている。



生々流転。変わらないものは無いのかもしれない。

0 件のコメント: