2009年2月14日土曜日

名前の由来

このブログも若干2名観てくれている人がいるのです。

で、そのうちの一人から「何であの名前なの?」と訊かれましたので、その辺の説明をば・・・。

「神はさいころを振らない」←はかのアインシュタイン様のお言葉であります。

当時 量子力学と古典物理学との論争の中で、不確定性原理に関しての不満を上記の言葉で表現したわけです。

ちなみに私のキャラクターネームの「シュレディンガーの猫」とはその量子力学の不確定性に対するパラドクスを表す思考実験に登場する「生きている状態であり、死んでいる様態でもある猫」のことです。
E・シュレディンガーはオーストリアの物理学者です。

個人的に気持ちは理科系の人なので、量子力学とか好きなんです。特に「観測者が観測結果に影響を及ぼすことにより、完全な客観性のある実験観測は量子力学では存在しない」という真実が(真実か?)何故か本質を得ているようで好きです。

物理学も突き詰めて行くと宗教との境界線が怪しくなってくるわけですね。

その一方で、超自然や精神的なものも好きだし信じています。今、計測や実験できないからといってそれが存在しないという根拠にはならないと思います。江戸時代には電波なんて考えもしなかったけれど宇宙からは降り降り注いでいたわけでしょ。いま見えないからといって、「無い」と断定するのは非科学的な姿勢だと思うんですよね。

柔軟な姿勢。 これが今一番大事にしていることかな。

季節はずれの暖かな日。ノンビリしました。

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

R社のN山です。①[シュレージンガーの猫]のご説明いただき有難うございます。②率直に申し上げて判ったようでわからない、わからないようで判った感じです。そう、まるでかつての長嶋監督の話みたいです。③冒頭の写真・はじめ[タコ]かと思いましたがよくみたらカバだったのですね。いい写真です。④ところでKさんが絶賛する人形町[Y月]に近々行ってもいいですか?だめならNOと言ってください。主催者のご意見を尊重いたしますから。

シュレジンガーの猫 さんのコメント...

行ってもいいですが、セクハラするとおん出されます。

店主は腕っ節強いです。

ツマミは美味いです。

今度ご一緒しますか?割り勘ですが…。

匿名 さんのコメント...

N山です。こんばんわ、早速、お誘いいただき有難うございます。多謝です。16、17日は都合がよくないのですが18日(水)含む以降であれば19:00頃行くことができますがKさんのご都合はいかがですか?ご返事は以下N山のE-Mailアドレスまでお願いします。
gf250305-8453@tbc.t-com.ne.jp