2008年5月4日日曜日

連休2日目


本日も元気に7:00起床!・・・の筈だったが、昨夜は23:00~妙に気分が乗って仕事を咲く策とこなして4:30まで仕事してしまった。
新橋立ち飲み「バル・ビエン」の価格改定看板パネルとメニューA4修正完了。オジ(イ)様たちこの値上げにどう対処するのでろうか。自分が飲まない酒は3倍くらいにしてやろうかと思ったりして。
更に休み明けにスタッフにオリエンするシートを手書きする。手書きも良いもんだ。
で、予定通りパン食の朝食。TVから関口ヒロシがガソリンの値上げを云々している。持たざる国はしょうがないけど、政治は3流だよね、この国。 10:00~GBを連れて、緑を見に国分寺「殿ヶ谷戸庭園」に行く。国分寺駅からすぐのこの庭園、大正2年から時の満鉄副総裁江口氏の別邸として作られ、その後昭和4年に三菱の岩崎彦弥太氏の別邸として使用されたものだそうだ。 今日は「緑の日」なので入園料は無料。家族連れやお年寄り達がたくさん来ていた。
見方を変えると東京は緑の多い年であるとも言えるのではないだろうか。造園的には共感できない部分もあったが、植物の息吹は力を与えてくれる気がする。 特に竹林に有った今年の筍がもう立派な竹になりつつある姿に感動した。緑は命の色だな。
15:00帰宅。ちょっと昼寝して晩飯制作状況開始。本日はきわめてベーシックな和食となった。
●飯を炊く
●ジャガイモと新玉ねぎの味噌汁
●ゴーヤと油揚げの炒め(しょうゆ味)
●キャベツ炒め
●獅子唐+ベーコン炒め
●太刀魚のムニエル(以前の釣果冷凍→解凍)
炊きたてご飯で「卵かけご飯」を作った。海苔で食す。美食とはこういう食事を言うのではないだろうか。
以前バル・ビエンで卵かけご飯と削りたてのカツオ節ご飯の美味さについて盛り上がったことがあった。
食い物のをつくるという事は本当に奥が深い。 さて、今日も少しサービス残業・・・。

0 件のコメント: