24日火曜日 羽田から13:30発のANAで米子空港へ。本当は家を11:00に出ればよかったはずなのに、営業さんから2件の電話。ソンでもって、結局会社に行ってからということになってしまった。
11:40に羽田第2空港ビルに着く。最近搭乗手続きはピッピでおしまい。便利な世の中である。
昼飯を・・・と思って施設内をうろつく。何もかもが高い!こんなことなら新橋で食べて来ればよかった。鳥の照り焼き定職2000円也。着いた先で車を運転するので、ビールは我慢我慢。13:30無事離陸。
14:50米子空港着 レンタカーを借りる。トヨタのなんたらいうやすい奴。走ればそれでよし。向かう先は境港。港水道橋という橋。車が少ないのと信号がほとんど無いか、有っても点滅なので走りやすいことこの上ない。有りました、目当ての橋。
中々にかっこいいではないか。早速ロケハン、色んな角度からの撮影と足場の確認。夕日の角度と落ちる場所など撮って宿へ。
この宿がまた変な宿。飲み屋が客が帰れなくなったときのために作った部屋を旅館にしたとかで、いわゆる商人宿みたい。
本日のお泊りは私一人。 風呂に入ってから、向かいにある料理屋に飯を食いに行く。港町ならではの魚を期待していた・・・が。
まず、名物の鯖を頼む。無い!では岩牡蠣を。是はすごく大きくて上手そうだったが、意外と大味であった。鯵のナメロウをたのむ。見てくれは良かったが味噌がイマイチ。じゃ、マグロは・・・スパーのブツみたい。カワハギの肝ポン酢は・・・肝が苦いしこれカワハギじゃなくて馬面でしょ!。というわけで上手かったのはトロロそばのみという悲惨さ。
なるせない思いを抱いて、明日のためにたった一人の宿で寝ましたとさ。
で、早朝04:00朝日の出を確認するために出発!是が上の写真。日の出を待っていたら車の中で寝てしまい、釣りに来ていたおじいさんが見かねて起してくれた、ジーちゃんありがとう。
今日はこの足で瀬戸内海まで列車の旅だ。う~ん気が重い。
サテ、朝飯をどうしようか?・・・・続く
0 件のコメント:
コメントを投稿