2011年3月13日日曜日

東日本大震災

1000人超の方々が亡くなられた時に、桜の写真など不謹慎と思われるかもしれないが・・・

あの日、3月11日 15:45 丁度この写真を撮っていた。

築地の朝日新聞に向かう高速の上、河津桜が咲いていたので、ちょっと撮っておこうと思ったのだ。

構図を決めて、シャッターを押そうと思うのだが、桜が揺れて中々ピントが来ない。

「風が強いな」と思っていたら、足元の縁石が揺れている。「高速の上は流石に揺れるな」などと思っているとドンドン揺れは大きくなる。

周りを見渡すと、正面のビルが見たことも無いくらいに揺れていた。近くのビル建設現場からは鉄骨の落下する音がする。

J-POWERの通信塔が大きく揺れている。

歩いていた年配の婦人は道路にへたり込んでしまった。戸外で地震を経験するのは初めてだった。

一緒にいた友人二人が家族と連絡が取れえるのを待って、打ち合わせに行った。

朝日新聞本社ビルの隣のビル。 7階まで階段で上がる。エレベーターが停止中だからだ。

「凄かったですね~」と話し始めたときに、2回目の余震が来た。ビルの外へ退避。

もう打ち合わせどころではない。「来週仕切りなおしましょう」 「今日は早めに帰宅しましょうね」

とクライアントと別れた。

同じ時間に、東北では何万という方々が津波に襲われていたのだろう。

結局 その日は会社にいるしか無かったが、被災された方々に今何も出来ない自分がもどかしい。

停電OK。 資材不足了解。ただただ彼の地の被災者の皆さんの復興を願う。

0 件のコメント: