写真は5月8日 23:00近辺 東神奈川発の横浜線内である。
このフードの男、大柄な上に態度が横柄。金曜の終電間近と言う混雑した車内で傍若無人の振る舞いである。「誰かかかって来いよ」的な雰囲気を発散している。
流石に回りは大人ばかりなので、こんな阿呆に付き合う人はいないが一体どういう精神構造をしているのだろう。確かに知能指数が一桁ではないか?と思うようなしまりの無い、且傲慢な顔つきをしていた。
自分もlもう50代なった。喧嘩などもとより社会人としてやるべきではないが、時折前後を考えずにやってしまおうかと言う気分になることもアル。
それにしてもm最近クソが多い。若者は一度全員自衛隊に入れて鍛え直したほうが絶対にいい。
そうでなければ北朝鮮に輸出してしまおう。
この日は、朝のバスで立ったままアイラインを引いているバカ女子高生の隣になってしまった。
こういう日もある。でも気分が滅入るな。
3 件のコメント:
志茂田です。こんばんわ出巣~私もこんなことがありました~3年ぐらい前か馬場で急行に乗ったらなぜか座れたと思ったら隣のにーちゃんが携帯でゲームしてました。イヤホーンつけてやっていましたが、特定のキーを押すと音が外に出てしまうのでソレを指摘したつもりが、いきなり「くぉら~何だおっさん」ときやがった。車内で携帯をいじっていることを非難されたと思い、こう言う事態での反応を決めていたのか「次の駅で降りろ」という具合になり、回りはしらんぷり!言っても仕方なさそうなので次の駅でおり、「ほらやってみろ」といったら「こんなトコでやれるか、ひと気のないといくぞ」といったので「こいつそんなにあほでもないのか」と考え改札を出る前に駅員に警察を呼ぶよう要請しました。駅前の交番からすぐおまわりさんがきて二人は交番へ。当然お互いの言い分を聞きながら事情聴取を受け一様こちらが被害者的立場になっていましたが、当然バルの帰りで飲酒状態を指摘されました。確かに飲んでいなければこうゆう行動にでたか…ですが未成年でないので非難されることは心外でした。それでもおまわりさんは相手の調書の記載欄の名前住所をこっそり見せてくれました。こちらの意図も相手に伝わったようで再度接見した時の表情は別人になっていまた。
被害者ということで私が先に返されました。
こんなことがあったことを思い出させてもらいました。どうもどうも。
猫です。
結局、関わるとろくなことはないのですけどね。
今後は小さな子供やお年寄りに危害が及ぶときだけm切れるようにしましょう。
しかし本とに何とかならんのかしらね、アホどもは・・・。
こんばんわ N山です。読ませていただきました。
①K井さんの【言わない勇気】・痛いほどわかります。くだらない人間に注意して相手が切れてやられたら犬死です。Kさん宅のワンちゃんに悪いかな?
私たちには守らなければならない大切な家族や仕事があるのです。自衛隊で根性を叩き直すって名案ですね。
②S田さんの【注意する勇気】と正義感、とても立派で尊敬します。私も10年前ならやっていました。でもリスクが多く危険なので今後は控えてくださいね。
コメントを投稿