今日も3食元気に作りました。
で、夕食には釉月で教えてもらった「里芋の唐揚げ」に挑戦!流石に仕上がりは金子君に及ぶべくも無いが、味は満足のできであります。
レシピなぞ・・・
・里芋購入―大きさが揃っている小さ目が望ましいです。
・皮を剥き、塩水にちょっとくぐらせて下湯で6分。皮は六角剥きがいいそうですが形にばらつきがあるので出来る限りでご勘弁。
・一度笊に上げ、だし汁で煮ます。だし汁は、カツオだし+砂糖+味醂+薄口醤油+酒少々。「ちょっと濃いかなぁ?」位が良いそうです。
・たっぷりの汁で20分煮ます。で、そのまま冷まして味をしみこませます。(ここまでを15:00までにやっておきました)
・18:00~行動開始。ざるにあげて汁気を切った里芋に片栗粉をまぶし、たっぷりの油で揚げるだけです。ちょっと焦がしてしまいました。 この辺が釉月との違いですね。
そのほかには鯵の刺身を作りましたが、スーパーで25cmの鯵が300円と安かったし、鮮度も良かったので2匹購入しました。捌いてみたら抱卵していておまけに身が少しゆるんでいていまひとつ。 やっぱり自分でつった鯵が一番!という事かな。
今週は水曜日が休日。何となく嬉しい。明日も早朝出社だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿