やっと正月休みに入ったのだが、朝から掃除。家中の照明器具の清掃でした。
午前中はそれで潰れて、おまけに嫁と娘が表参道ヒルズなんぞに行ってしまったものだから、昼飯作って、風呂洗って、洗濯取り込んで、犬の散歩して、米研いで、ばあ様の買い物して、夕食はホットプレートでした。 で、かたして洗って、一息ついてから包丁を研ぎ始めた。
内はいろんな人が料理するので包丁が多い。 一番上は僕の牛刀、学生時代から使っている。
その昔日本橋の木屋で購入したもの。その下が中出刃、最近出番が多い。この間のワラサのときも大活躍。昔ちょっと手荒なまねをして刃こぼれがあるが、今家で一番切れる包丁である。
その下2本はバーちゃんの文化包丁。何気に良く切れる。 で、アルマーのシースナイフとガーバーのポケットナイフ。切れなくなってきたので、研いでみた。 一番下が銀座菊秀でかったぺティナイフ。
結構良く使います。 砥石は中途右の板は3年前に自作した砥石台。我ながら傑作である。
誰もいなくなった台所で、一人包丁を砥石に当てていると、何だか透き通って行くような不思議な充実感を感じる。 切れる刃物で料理するのはとっても楽しい。
さぁ、2008年もあと一日だ。
3 件のコメント:
i think the archive you wirte is very good, but i think it will be better if you can say more..hehe,love your blog,,,
You read these things, I think the mood has changed for the better!
Good Blog, I think I want to find me, I will tell my other friends, on all
コメントを投稿